一人一人を尊重し、その人らしさを大切に共に手を取り合って今の時を心穏やかに安心して過ごせる生活環境を提供いたします

あかゆらの経営理念
・人の生命と一人ひとりの人権を尊重します。
・きめ細かな個別ケアで生きることを応援します。
でいごの事を八重山では「あかゆら」と呼びます。
真紅のデイゴ・・・介護の情熱 真白のデイゴ・・・クールな頭脳 私達は仕事への情熱を真紅のデイゴに、クールな頭脳(知識・技術)を駆使し、皆様をサポートするという思いで命名しました。

人の生命と一人ひとりの人権を尊重します
きめ細やかな個別ケアで豊かに生きる事を応援します

人の生命と一人ひとりの人権を尊重します
きめ細やかな個別ケアで豊かに生きる事を応援します

人の生命と一人ひとりの人権を尊重します
きめ細やかな個別ケアで豊かに生きる事を応援します

Slider

一人一人を尊重し、その人らしさを大切に共に手を取り合って今の時を心穏やかに安心して過ごせる生活環境を提供いたします

あかゆらの経営理念
・人の生命と一人ひとりの人権を尊重します。
・きめ細かな個別ケアで生きることを応援します。
でいごの事を八重山では「あかゆら」と呼びます。
真紅のデイゴ・・・介護の情熱 真白のデイゴ・・・クールな頭脳 私達は仕事への情熱を真紅のデイゴに、クールな頭脳(知識・技術)を駆使し、皆様をサポートするという思いで命名しました。

あかゆらからのお知らせ「日本認知症予防学会学術集会の報告」

日本認知症予防学会の報告

令和3年6月に「日本認知症予防学会学術集会」第10回横浜大会でグループホームより2演題をオンラインで発表しました。
デイサービスより遠隔音楽療法について代表の當山が現地参加で発表してきました。

あかゆらからのお知らせ「あかゆらにマスク贈呈」

あかゆらにマスク贈呈

国際ソロプチミスト石垣からあかゆらデイサービスセンターにマスク250枚を寄贈
国際ソロプチミスト石垣(新城トヨ会長、会員23人)は3月31日、会員手作りの布マスク50枚、紙マスク200枚をあかゆらデイサービスセンター(當山房子代表取締役)に贈った。
當山代表は「マスク不足で困っていたさなか、大変ありがたい贈り物」と感謝した。
マスクは1週間ほどかけてソロプチが製作。布マスクを新城会長、キッチンペーパー制の紙マスクはそのほかの会員が作った。
當山代表は「病院に優先してマスクが配布されている中、介護施設に回ってくる見通しは立っておらず、このタイミングでの寄贈は大変ありがたい」と話した。
マスク不足を予想していた新城会長は、事前に多めの布を調達。インターネット動画などで作り方を学んだ。「高齢者が新型コロナにかかったら大変。マスクは自分でも作れるので、作り方を広めたい。
1人10枚作ると施設も助かると思う」と、他施設にも手作りマスクを寄贈すると考えた。

~2020年4月2日 八重山毎日新聞記事より~

デイサービスセンターあかゆら


〇令和3年 祝カジマヤー玉城正雄さん97歳(カジマヤー)のお祝い。デイサービスにて表彰状が副市長より届けられました。


〇コロナ禍でい主催の「ハーリー」は、中止になりましたがあかゆらデイサービスで見事に再現しました。
(毎月の壁画づくりよりー6月)


〇令和3年 3月ひなまつり みんなで楽しみました。


〇令和2年おやつ作り、この日は利用者家族からニラを頂き、ヒラヤーチーにしました。

住み慣れた地域で、一人一人の個性を大切にしながら地域の皆様と共に生きる応援をします。

■利用者様の意思を尊重し、スケジュールの枠にとらわれず個別に対応する事が出来ます
〇基本的なスケジュール
9:00~ ご自宅へお迎へ
9:30~ 健康チェック
※毎回健康チェックします
10:00~ 朝の会 (軽体操・自主活動・個別リハビリ・入浴)
12:00~ 昼食タイム
※昼食はあつあつ手作り、地元の食材を取り 入れた昼食です。
14:00~ レクリエーション
※あかゆら農園(畑)へお散歩やお買い物へ お出かけしたりします。
15:00~ おやつ、ゆんたくタイム
16:00~ 自宅へお送り
※玄関までしっかり送迎いたします。

■お問合せ
電話番号: 0980-87-7660

小規模多機能型居宅介護事業所


〇自宅へ訪問し、体調確認や服薬確認、家事援助などを行います。


〇宿泊時は一人ずつ個室を準備していますのでゆっくりと休んでいただけます。


〇令和3年7月七夕 七夕飾りを作りました。


〇令和2年12月 クリスマス会みんなでスノードームを作りました。楽しかったよ~

私達は輪を大切にしています。

■介護スタッフ
通いサービスやお泊り、訪問介護等を行い、皆様の お手伝いをさせていただきます。
■生活指導員
いつでも相談に応じます。一緒に考えていきましょう。
■介護支援専門員
個人にあったケアプランを作成いたします。
■看護師
体調の管理はお任せください。

・通所や泊りサービス、訪問介護を一つの事業所で行うことにより利用者とスタッフの間に深い信頼感が生まれます。
利用者も安心して介護スタッフに頼る事ができます。
泊りサービスがいつでも手軽に利用でき、本人やご家族のレスパイトケアに役立っています。

「介護サービスをご利用するには」 ※詳しくはこちらをクリック

■お問合せ
電話番号: 0980-84-1380

グループホームあかゆら


〇コロナ禍の中、全事業所での浜下り行事は各事業所で行うように。グループホームでは浜下りの由来を紙芝居で聞いた後に海に出かけました。

利用者様が「介護を受ける人」ではなく、「生活する 主体者」です。
24時間専門的な援助体制のもとでそれ ぞれの能力を活かし、日常生活(料理・掃除・洗濯)を共にしながら、家庭的で落ち着いた雰囲気の中で生活を送ります

■グループホームでは、家庭的な雰囲気の中で、利用者様一人 一人が最大限の能力を引き出して、出来ることはしていただく 生活リハビリを心がけています。 互いに人間関係を築きながら、声を掛け合ったり、利用者様の 生活を主体として、リハビリを行っています。 私達スタッフは、すべての事をお手伝いするのではなく根気強 く見守りながら、利用者一人一人がその人らしく豊かな生活が 送れるようにサポートさせていただきます。

■対象となる方
・石垣市にお住いの方
・介護認定を受けている方
・要支援から介護度5までの方
・認知症の診断を受けた方

■お問合せ
電話番号: 0980-88-6075

居宅介護支援事業所

居宅介護支援とは介護を必要としている人が適切な生活支援を受けられ るよう、介護支援専門員が各種介護サービスに関する手続きを代行するサービスです。

■サービスの内容
・介護保険に関する情報提供
・介護保険認定申請・区分変更申請の代行
・各種サービス利用の申請手続きの代行
・供託サービス計画(ケアプラン)の作成
・居宅サービス事業者との連絡調整
・サービスの実施確認及び給付管理などのサ-ビスチエック
・総合相談支援業務
・介護予防ケアマネジメント業務

■利用料
無料

■お問合せ
電話番号: 0980-82-2611

実習生受け入れ

私たちの職場を体験してみてください。

「福祉ネットワーク・やえやま」は全国の学校や事業所から実習を希望したい方が大勢います。沖縄県立看護大学の1年生及び4年生の老年看護学生の受け入れをしています。また地域の病院の看護師の研修の場にもなっています

求人情報

私達と一緒に働きませんか高齢福祉で一緒に頑張る人財を募集します!

■職種
① 介護職
② ケアマネージャー
③ 看護師
③ 主任介護支援専門員

■給与
① 150,000円~285,000円
② 205,000円~285,000円
③ 210,000円~300,000円
④ 220,000円~285,000円

■勤務時間
① 8:30~17:30 17:00~翌9:00 ※シフト勤務、夜勤勤務は週1~2日程度
②③④ 8:30~17:30
■休日 週休二日制(月8~9日休み)
■資格 要運転免許 ② 介護経験者優遇 ③ 正看護師(必須)